今日の独り言
100円ショップ
100円ショップにたまに行くのですが、改めてじっくり見て回ると意外なものに出会うことが多々あります。商品群も多岐にわたり日常で使えそうなものを探したりしますが、こんなものもあるのかと感心します。
最近は500円とか1000円するものも出てきてはいますが、個人的に機能としては十分だと思います。
時間ができればまた新しい発見を求めに100円ショップに行こうと思います。
コ、腰が...
先日、腰に違和感があったんですがいつもの疲れからくるものだと思いそのまま放置していたんです。今回は少し違ったようで、腰が曲がらないくらい辛かったんです。
病院に行ったんですが、昔の整形外科のイメージだとレントゲンを撮って湿布と薬で治療するとのイメージだったんですが、そこは病院内でマッサージを行っているのには驚きました。知人にその話をすると最近はそれが主流とのこと…
年齢とともに病院に行く機会が増えると昔はよく聞いたのですが、改めて自分もその年齢に近づいていると思うと少しは健康に気を付けなければと考えてしまいます。人生100年の時代と言われてもいるので、まだまだ頑張らねば!
そんなことが...
耳を疑うような話なのですが、こんな話があります。お母さんが施設に入り数年後に他界したことで発覚したことがあるそうです。その方の義姉は昔から良くしてくれていたそうなのですが、お母さんが亡くなったことで遺品などの整理や遺産についての話し合いをしていく中で、なんと通帳の名義がすべて変更されていたそうです。似たような話はよく耳にすることもあるかと思いますが実際知人から聞くとわりと身近な話なのだなと実感しました。
新年のご挨拶
明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い申し上げます。
早いものです
早いもので、今年もあとわずか…
今年の目標を年の初めに立てたと思うんですけど、あれよあれよという間に年末!
あと少しですが、計画を見直しながら反省しようかと考えます。
SNS
先日、某SNSにてダイレクトメッセージが届き何回かやり取りをしているとどうも日本語の文面がおかしく、またトップ画面の名前は違うのに自己紹介の文面の中で名前が同じなのに不審に思い尋ねてみますと先方のアプリが消され返信が無くなったということがありました。
これがいわゆるなりすましだったのだろうかと思いました。
文面だけで情報を聞き出そうとするのはアンケート等と同じような感覚でやってしまえることに驚きましたし、今の世の中ネット社会といわれいることに警戒心も薄くなるのはわかったような気がします。SNS初心者の私にとっては、勉強になりました。
老眼
最近文字がぼやけて見えるようになり思い切って老眼鏡をかけることにし遠近両用を作ったのですが、今まで眼鏡をしたことがないので1日中掛けっぱなしでいると頭がボーッとすることを体験しました。人によっては遠近両用は特に慣れるのに時間がかかるようです。
しかしなんだか文字がまだぼやけているようで購入店へ持ち込んで症状を伝えたところ、遠近両用タイプの老眼鏡部分はある一点で見えるようになっているそうで実際眼鏡の位置を調整してもらうことによって見えるようになったのです。眼鏡一つとってもなかなか奥が深いです…
眼鏡について少し勉強になりました。
車のリコールについて一言
国土交通省のHPを見ていて驚いたことがありました。
輸入車・国内車問わずリコールの一覧があるのですが、ほぼ毎月何処かのメーカーが載っているのです。これには驚きもあるのですが、メーカー側もきちんと公表していただいているのでユーザーとしては安心するところではあると思いました。
以前私の車もリコールのハガキが来たのでメーカーへ行き部品の交換をしていただいたので、安心して運転していました。しかしメーカー側からの通知がこなければ自身では国土交通省のHPをわざわざ閲覧しにはいかないので、ここはやはりメーカーの対応力に頼ることになってしまうのでしょう。
気になる方は一度こちらをご覧ください。➡ 国土交通省HP
迷惑メール
ここ数か月ほど前からよく迷惑メールが頻繁に来るようになりました。セキュリティーソフトは入れているので、それにより危険かそうでないかの判断がされていると思うのですが、無対策の状態ですと非常に判断が難しい内容のものを多く見られるようになってきているように思うのです。
最近は電子マネーの普及でスマホがお財布代わりになっているようですので、まだそのような対策をされていない方は是非ともされることをお勧めします。
原因不明
以前、就業していたところで手のひらになんやら得体のしれないもの(皮膚がホクロのように盛り上がっており、高さも1mmほどあったかと記憶にあるのですが…)ができ、皮膚科に行ってもなかなか治らなかったものがその仕事を辞めてから数ヶ月後に自然治癒したのにはおどろきました。
なぜできたかの原因も不明でしたし、無くなった理由もよくわかりませんが病気でなくてホットしています。